インプラント のよくある質問
20歳以下の顎の成長期の患者様は、インプラントを行うことはできません。 上限に関しては、基本的にはありませんがインプラント手術に耐えうる体力がある方ならば何歳でも良いと思います。骨粗相症の薬を飲んでる方や常備薬がある方はお申し出てください
昔は、手術で金属を入れた患者様のMRIはできないと言われていましたが、近年では心臓ステントや脳動脈クリップ、骨折治療のプレートやネジ等も普通に撮影できます。磁石を用いている場合は影響がでますが、インプラントをしたからといってそんなに影響が大きく出るわけではなく、銀歯や金歯と同程度であると考えられますので、MRI検査は受けられます。
治療期間・手術時間は患者様のケースによって異なります。ここではインプラント1本のケースに関して説明していきます。 治療期間 上顎インプラント1本は、3ヶ月〜半年、下顎インプラント1本は、2ヶ月〜半年になります。 治療時間 インプラント1本2時間以上の予約時間を設けております。
基本的には、インプラントは一生を通し、使用できることが多いですが。しかし、あくまでも人工物ですので、定期的な健診が必須となります。
インプラントとは骨にネジを埋めてそこにかぶせものをする治療です。差し歯は自分の歯が残っている場合に土台とかぶせものをする治療です。自分の歯がのこっているかいないか、そこが大きな違いのポイントになります。
インプラントは基本治療だと55万円(税込)になります。 もし、人工的な骨を加えたり、静脈麻酔、サージカルガイドを用いる場合は別途費用が必要になります。サージカルガイドは安全に手術を行うためには重要です。 また静脈麻酔は手術が怖い、手術中に意識して長時間お口をおけておくのはつらいといった方にはおすすめです。寝ている間に手術が終わります。 PCR検査、骨造成55000円 サージカルガイドは55000円〜(税込、インプラントの本数により加算あり)になりま
予防歯科 のよくある質問
年齢と歯周病の状態によりますが当医院では1か月〜6か月の間隔でその人の口腔内に合ったメンテナンスの期間をご提案させて頂きます。
プラークとは歯垢のことです。プラークが石灰化し、石のように固くなり、歯の表面にこびりついたものが歯石です。プラークも歯石もどちらも食べかすなどではなく、細菌の塊です。これらが虫歯や歯周病の原因になります。
常にお口の中を清潔に保つことです。 1. 歯科医院を受診し、正しいブラッシング指導を受け、口の中にたまっている歯石や汚れをキレイにする。 2. 毎日正しいブラッシングを行い、口腔内の細菌増加を抑える。 3. 3ヶ月~半年に1回歯科医院で定期検診やPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)など専門家によるケアを受け、普段の磨き残しやたまった歯石を除去する。
当院では柔らかめをおすすめしていますが、その人の口内環境によって最適な歯ブラシは変わります。一度当院にてご相談下さい。
使っても良いと思います。虫歯予防を行うなら、フッ素が入った歯磨き粉を使用することをおすすめいたします。目的によりお勧めの歯磨き剤は異なるので、ご相談ください。
フロスの他にも歯間ブラシ、ウオーターピックなどの歯間清掃用具がありますご相談ください。
舌苔は、細菌・はがれた上皮のカス・食べかすなどが原因となっているので口臭の原因にはなりますが、病的なものではありません。膿や腐った歯の臭いと比べて許容できる範囲であることが多いと思います。
歯の間の磨き残したプラーク(歯垢)を除去するためです。歯の間は磨き残しが多く、虫歯の発声が多い部位になっているので注意してください。
三つあります。
1.虫歯菌が酸を作る量を減らします
2.歯の再石灰化を促進するので、歯が溶けたままになりません
3.歯の表面を酸に溶けにくい性質に修復してくれます。
入れ歯 のよくある質問
入れ歯の作製手順は以下になります。
1. おおまかな型取りをする
2. 精密に型取りをする
3. かみ合わせを採る(しない場合もあります)
4. 仮に歯を並べたものをお口にいれて、かみ合わせがあっているかなどを確認する(しない場合もあります)
5. 新しい入れ歯の完成
6. 完成後の調整
以上のような工程を踏みますので、およそ完成まで最短で1〜2ヶ月かかります。
ございます。マグネットデンチャー(磁石を使用した入れ歯)や、IOD(インプラントを入れてそこに引っ掛けるようにした入れ歯が外れにくい入れ歯)になります。下の顎の骨は歯がなくなるとかなりの量が吸収されます。そのため入れ歯が外れやすい、安定しないといったことが起きてくることが多いのですが、そういった入れ歯を入れることで安定した入れ歯を入れることができます。マグネットデンチャーとIODは保険外診療に なります。
入れ歯は外して専用の洗浄液に漬けてください。そうすることで常に清潔な状態で入れ歯をお使いいただけます。ただし、場合によっては寝ている間もお口の中に入れておかないといけないこともありますので、しっかりと歯科医師の説明を聞いてください。
医院一般 のよくある質問
クレジットカードはお使いいただけますが保険診療の場合5000円以上にて使用可能となります。
授乳中でも診察は受けられますが、婦人科により制限がある場合は申し出てください。
受けられます。お母様や赤ちゃんへの健康・安全に最大限配慮した診療を行います。歯磨きのときに吐き気がするなど、妊娠中特有の症状への対処法・予防法などもお伝えすることができますので、お身体に無理のない範囲で、お気軽にご相談いただければと思います。ただしロキソニンなどの痛みどめは一部処方することができません。
妊娠6週から12週の間のレントゲン撮影は胎児に影響を与えるといわれていますが、歯科用エックス線1枚撮影による被爆量は、約10万回の撮影で体に影響が出るくらいのわずかな線量となっております。さらにエックス線防護エプロンを使用すれば10分の1から100分の1に抑えることができます。また、授乳中のレントゲン撮影については全く心配ありません。妊娠している、または妊娠の可能性がある、授乳中の方は必ず診療前にお申し出くださいませ。
当院では、歯周ポケットの深さを確認したり、スケーラーで歯石を除去する際に歯茎から出血がないかどうかを確認するようにしています。
通院期間は人それぞれです。当院では、患者さんの症状を見て治療計画をお伝えするようにしています。治療の場合1〜2週間、メンテナンスの場合1ヶ月〜3、6ヶ月になります。
お伝えいただきたいです。当院では、患者さんの飲んでいらっしゃる薬を把握し、身体のリスクがないように薬を処方させていただいています。
HPからお電話にてお問い合わせいただけると助かります。WEB予約をご希望される方は、お問い合わせ画面からご連絡いただけると助かります。
歯磨きをしてから行ったほうが良いです。理由としては、歯磨きをした後の歯をチェックできた方が、どこが磨けていないのかより正確な判断ができるからです。また磨き残しの場所をお伝えして、磨き方をお教えすることができます。
副作用の少ないシタネストを用意しております。ご相談ください
噛み合わせ・歯ぎしり のよくある質問
TCHとはTooth Contacting Habit(歯牙接触癖)の略になります。 ヒトは実は何もしていない時は上下の歯は接していない状態が正常で、1日のうち約17分しか上の歯と下の歯を合わせていないのですが、 癖でずっと噛んでいる方のことをいいます。この癖があると、歯の表面が削れる、舌へ歯の圧痕がつく、歯が折れやすくなるといった事が出てきます。 TCHの是正が必要になりますので、歯科医院へご相談ください。
口を開けづらくなるのにはいくつか理由があります。例えば親知らずを抜く手術をしたり、 のどに近い場所で外科処置をした場合、腫れる関係で、口が開けにくくなることがあります。 また、顎関節症でも口が開けにくくなることもあります。顎の関節部に存在する関節円板というものがありますが、 それがうまく動かないことでそういった事が起こります。このような時は顎への負担を軽減させてあげることが必要になります。 主な治療法としてはマウスピースになります。顎位置をニュートラルにもどして、関節へ力がかかりすぎないようにしてあげます。 マウスピースを入れることで顎がスムーズに動くようになると口も開けやすくなってきます。
マウスピースは歯の型取りをして作製します。市販で温めたらできるものが売られていますが、 それは自分の歯にフィットさせるのは難しく、逆に病的になってしまうことがありますので注意してください。 型取り後2週間もあれば完成します。お値段も保険治療でできますので、3000円〜4500円程度で作製できます。
顎の関節にある関節円板の位置がずれている可能性があります。 顎関節症の症状の一部ですが、今後痛みが出てきたり、口が開けづらくなることがありますので、 歯科医院でしっかり相談して診てもらうことをおすすめします。 一般的にはマウスピースを作製していくことになります。当院ではボツリヌストキシン(ボトックス)治療も行なっております、ボトックスは保険外で30000円となります。
審美歯科 のよくある質問
銀歯自体の色を変える事は不可能ですが、銀歯をはずして、セラミックの歯をかぶせなおすことにより違和感のない白い歯になります。
現在の日本の保険治療で認められているのは、痛い所を限られた方法で治す、入れ歯を入れる、といった歯科医院における最低限の内容です。 見た目に関する治療は認められていないといっても過言ではないでしょう。 さて、審美治療において、一番の違いは使用する材料です。保険で認められる白い材料はレジンというプラスチック系のものだけです。 これだと、飲食物や嗜好品によってみるみる変色します。また、強度も弱いのでスキマができたり変形したりしてきます。 一方、審美治療に用いるのはセラミック、つまり陶材系です。食器に例えると分かりやすいと思いますが、プラスチックの食器と陶器の食器では、汚れの付きやすさ、落としやすさは格段に違うでしょう。 一昔前は強度に不安がありましたが、現在は金属にも劣らない強度を持ったセラミック系の材料ができていますので、ご安心ください。 当院では、様々な患者様の希望に添える材料をご用意しております。
歯の神経を取った歯は変色しやすいです。 内部が死んでしまっているので、象牙質が徐々に変色し始めます。ホワイトニングやセラミックで補うことが可能です。
当院のセラミック治療は5万円からございます。詳しくはHPの料金表をご覧ください。また当医院には珍しく保証制度を設けております。
それは、金属を使用したかぶせ物だからだと思われます。金属を使ったかぶせ物をしているとその金属のイオンが歯や歯ぐきに流れて、黒くしていきます。歯であれば、ホワイトニングによってある程度改善することが可能です。歯ぐきに関してはなかなか難しく、外科的に切除するか、ピーリングを重ねて行うことで若干の改善がみられます。セラミックやジルコニア単体で作られたものであれば、こういったことはおこりません。
セラミックは陶器で出来ています。そのため、変色がない、硬いことが1番の特徴です。また、歯科のセラミックは表面をツルツルに研磨して使用するため、プラークがつきにくいこともメリットになります。プラスチックはというと、まず変色します。また、柔らかく削れやすいため、使用してくると表面が削れてきて、かみ合わせが変わってきます。また、セラミックに比べて表面に粗さがあるので、プラークも付きやすいです。そのため虫歯になるリスクが高いことが2つの大きな違いと言えるでしょう。
正式名称をラミネートベニアといいます。これは歯にかぶせものをするのではなく、歯の表面だけに対して薄いセラミックを貼りつける治療のことです。そのため、かぶせ物に比べて歯を削る量が少ないのが特徴です。しかし、かぶせ物に比べて接着面積が小さいので、取れてしまうことがあります。
治療を行う歯の状態やそれに伴う治療内容によって変わってきます。つめ物、かぶせ物1本なら1〜2週間で終わります。歯の神経をとらないといけない場合は1ヶ月くらいかかります。何にしてもまずは検査が必要になりますので、日にちに期限がある場合は早めの治療開始をおすすめします。
歯をぶつけたときの外力によって歯の神経が死んでしまっているのが原因と考えられます。その場合は、歯の神経があった部分をキレイにして、細菌がわかないように根の部分につめものをし、かぶせものをすることでキレイになります。
メタルボンドタイプやオールセラミックスタイプまで色々な素材があります。 奥歯ではジルコニア系のオールセラミックやメタルボンドがお勧めです。 アレルギーの問題や前歯の審美性を考えるなら光を通すオールセラミックが良いでしょう。
小児歯科 のよくある質問
永久歯の歯並びにも影響しますので治療をお勧めいたします
もちろん受診をお勧めします。レントゲン撮影をすると歯と歯の間のむし歯の有無も確認できます。
一般には6ヶ月ごろから下の前歯から生えてくると言われます。ただ歯の生え始めについては個人差が大きいです。「歯が生えるのが遅い」とか「歯がなかなか生えてこない」と相談を受けることも多いですが、その多くは経過観察を行っているうちに歯が生えてくるということがほとんどです。心配になりましたら相談してください。
歯は唇や舌、頬の力のバランス、顎の大きさ等に関係します。当院では小学校低学年用に向けた矯正も準備あります。
歯が生える前からでも。 お口の周りに触れ慣れておくことをお勧めします。
歯科医院では、むし歯になる前、歯並びが悪くなる前にお伝えしたい「離乳食の食べさせ方、抱き方、姿勢」等があります。 お気軽に来院して下さい。
口の中は、敏感なので嫌がるのが当然かもしれません。 大人が歯みがきしている所を見せる、数を数えながら仕上げ磨きをする、上手にできたら褒める等がお勧めです。
乳歯列が生え揃う3歳ごろから行うといいとされています
根管治療 のよくある質問
痛みがなく見た目が小さくても虫歯に感染した歯質が少なくないとは限りません。 虫歯に感染した歯質は完全に取り除かなければ虫歯の発生の原因になるので徹底的に除去します。 しかし、その量があまりに多く神経に近くなって痛みが出る可能性もあります。だからといって神経をとれば枯れた木のようにもろくなり、歯そのものの寿命も短くなってしまいます。ですから、痛みが出る可能性があっても神経を残せるかどうか様子を見せていただく事があります。
細菌に感染していない場合、通常は3回で治療が完了します。感染している場合は、5回以上の治療が必要です。
治療が2~3回かかる場合、できるだけ治療部位で硬いものを噛むのはお控えください。治療後はむし歯や歯周病の予防をこれまで以上に徹底していただくことが、歯を温存するために一番重要なことです。
根管治療を受けた後の歯の寿命はおよそ11年です。
歯科医で根幹治療を行っている最中や、根幹治療後に帰宅後など、まだ治療が完全に終わっていない間に、歯がとても臭うことがあります。 下水のようなとても強烈な臭いで、自分の口から臭ってくるなんて、信じたくない臭いです。 この臭いは、根幹にたまった膿の臭いなのです。
根の治療は保険診療(3割負担の場合)で、約2000円〜4000円になります。 (*通院回数によって多少の金額の違いはあります。) CT撮影を行い、マイクロスコープを使用して治療を行う場合があります。 その場合、約5000円ほどプラスで費用がかかることがあります。
歯周病治療 のよくある質問
歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの境目にある、溝(ポケット)になります。 実は歯と歯ぐきはくっついているわけではなく、強固に密着しているのです。 歯周病になるとその密着がだんだん弱くなってきたり、剥がれてきたり、してきます。 そうすると歯周ポケットが深くなってきます。 ですので、歯周病のチェックは歯周ポケットの深さを測定することで、 歯周病なのかそうでないのかを判断する材料とするのです(もちろん歯周ポケットだけで決まるわけではありません)。 ちなみに健康な歯茎だと、歯周ポケットは3mm以内です。4mmを超えると歯周病の疑いが出てきます。
歯周病を治したい!という気持ちがあるのであればやめたほうが良いでしょう。タバコは、血管収縮作用があるニコチンを含んでいますので、本来なら炎症が起きていて出血する環境でも出血がないような状況を作り出します。 なので歯周病の発見が遅れたりします。また、血液の循環が悪いので組織の治癒を遅らせます。
歯周病と糖尿病との相関はよく言われます。歯周病を良くするためには糖尿病を良くする。逆もしかりです。 また、歯周病菌が血中をめぐることで早産を引き起こしたりするとも考えられています。また高齢者の肺炎予防にもなります
歯周病で歯が揺れてしまっているは場合はなかなか揺れない状態にまで持っていくのは難しいです。 なぜかというと、歯が揺れているということは歯を支えている骨がなくなっている証拠になります。なくなった骨はもとに戻るということは基本的にありません。 ただ、歯周組織再生療法が行える状態であれば、骨をある程度再生させ、揺れにくくすることもできるかと思います。 虫歯が進行しすぎて、根に膿が溜まって、歯が揺れてしまっている場合は、歯の根の治療をすれば骨が元通り戻ってきますので、揺れがおさまります。
人によっては、病状がかなり進んでいても、歯磨きを励行することで治る場合もあります。 歯肉炎の場合で2~3週間、軽い歯周病の場合でも2~3ヶ月歯磨きを励行すれば治りますが、これは歯石を取りのぞくことが前提となります。 歯石は歯磨きでは取れないからです。
歯周病が完全に治る(完治させる)のは難しいことですが、症状が出たり悪化したりしないようにコントロールすることはできます。 歯周病になってしまった場合の最善策は、しっかりとコントロールしながら上手く付き合っていくことと言えるでしょう。
歯の根の中に神経がなくても、根の周りには神経があり、そこに炎症が起これば、痛むことがあります。また根の先に膿の袋(嚢胞)はできることはあります。その場合再治療をする場合があります
虫歯治療 のよくある質問
痛みがなく見た目が小さくても虫歯に感染した歯質が少なくないとは限りません。 虫歯に感染した歯質は完全に取り除かなければ虫歯の発生の原因になるので徹底的に除去します。 しかし、その量があまりに多く神経に近くなって痛みが出る可能性もあります。だからといって神経をとれば枯れた木のようにもろくなり、歯そのものの寿命も短くなってしまいます。ですから、痛みが出る可能性があっても神経を残せるかどうか様子を見せていただく事があります。
被せ物や詰め物の歯との境目の隙間が大きくなったり、噛み合わせの部分が磨り減って穴があいてしまったり、歯が欠けてしまったりした場所。このような所から虫歯になる場合。 歯周病で歯肉が下がって被せ物の境目が露出することによって自分の歯の部分が歯ブラシで磨り減ったりし虫歯になる場合。接着剤が唾液に溶けたり、噛む力で崩壊したりして隙間ができ、そこから虫歯菌に感染してしまう場合、など様々な要因が考えられます。
マイクロスコープ低侵襲治療
虫歯組織は色で識別します。健康な組織と虫歯の茶色部分は肉眼では境目が分かりにくく、どこまで削るべきかマイクロスコープで肉眼の40倍以上の拡大視野のもと判断して、削りすぎを回避することができます。またエナメル質内の初期虫歯についてはフッ素を塗布することで進行を遅らせることができます。
虫歯が自然に治ることはありません。小さな虫歯も放置すれば進行し、やがて神経まで達してしまい、神経や歯自体をとる等大掛かりな治療が必要になります。また、治療回数や費用面でも患者様の負担は増えていきます。異常に気付いたら、早めに歯科医院を受診しましょう。
治療が必要かどうか、先ずは歯科医の検査を受けて確認しましょう。虫歯が神経にまで達すると痛みが収まることがあります。この場合、虫歯はかなり悪化しており、直ちに治療が必要です。悩むより検査を受けて確認しましょう。
おおよそ3年~5年ほどで取り替えが必要だとされています。 歯との間に隙間が生じることで二次虫歯を引き起こしてしまいます。 ちなみに、金属であるため割れや欠けは起きにくく、破損が原因による寿命はまずありません。
銀歯が解けてしまい、歯と詰め物の間に隙間が空く 隙間に唾液が侵入すると、もちろん、唾液中の虫歯菌がその間に侵入し、増殖し、虫歯となります。また温かいものを食べると歯は膨張するのに金属は膨張しませんこれを繰り返すことにより銀歯と歯に隙間が開きます。セラミックやゴールドは膨張と収縮係数が歯と類似している為この段差が生じにくいと言われています
セラミック歯の寿命 セラミック歯の寿命は素材によって異なりますが、10~20年といわれています。 ただし、10年未満で交換が必要になる場合もあれば、20年以上使用できる場合もあります。
院内設備 のよくある質問
車椅子、ベビーカーをお使いの方も快適にご通院いただけるよう、完全バリアフリーの設計にしております。また、靴を着脱する負担の軽減や、転倒防止などの安全性を考慮して、院内は土足移動にしております。
西蒲田デンタルクリニックは、世界トップクラスと言われる、ヨーロッパ規格のオートクレーブ(高圧蒸気滅菌機)を使用して滅菌を行っています。今までの一般的なオートクレーブでは、細いパイプの中まではきちんと滅菌しきれませんでした。クラスBでは機械の中で真空状態を作り、次に高圧高温蒸気を細部まで吹き入れることにより滅菌を行います。「クラスB」は、「クラスS」「クラスN」よりも優れた滅菌効果があります。
託児サービスは行なっていませんがキッズルームを用意しています。子供向けのDVDやおもちゃ塗り絵を用意しています。平日なら子供のいるスタッフが付き添うことも可能です
当院近くにはコインパーキングがあります。遠方からお車でお越しの方も安心してご来院ください。
カウンセリングルームにてゆっくりお話を伺います。また、診療後の説明などもPCを使い口腔内の写真を見ながら説明します。