scroll 24時間ネット予約 instagram blog お問い合わせ0357119078
お問い合わせ0357119078 ネット予約はこちらから

BLOG

医院ブログ

歯が揺れているのですが、揺れない頃のようにもどりますか?

よくある質問

歯周ポケットとテレビのCMなどでよく聞きますが、一体何ですか?

歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの境目にある、溝(ポケット)になります。 実は歯と歯ぐきはくっついているわけではなく、強固に密着しているのです。 歯周病になるとその密着がだんだん弱くなってきたり、剥がれてきたり、してきます。 そうすると歯周ポケットが深くなってきます。 ですので、歯周病のチェックは歯周ポケットの深さを測定することで、 歯周病なのかそうでないのかを判断する材料とするのです(もちろん歯周ポケットだけで決まるわけではありません)。 ちなみに健康な歯茎だと、歯周ポケットは3mm以内です。4mmを超えると歯周病の疑いが出てきます。

タバコはやめたほうが良いですか?

歯周病を治したい!という気持ちがあるのであればやめたほうが良いでしょう。タバコは、血管収縮作用があるニコチンを含んでいますので、本来なら炎症が起きていて出血する環境でも出血がないような状況を作り出します。 なので歯周病の発見が遅れたりします。また、血液の循環が悪いので組織の治癒を遅らせます。

歯周病は全身疾患と関係ありますか?

歯周病と糖尿病との相関はよく言われます。歯周病を良くするためには糖尿病を良くする。逆もしかりです。 また、歯周病菌が血中をめぐることで早産を引き起こしたりするとも考えられています。また高齢者の肺炎予防にもなります

歯が揺れているのですが、揺れない頃のようにもどりますか?

歯周病で歯が揺れてしまっているは場合はなかなか揺れない状態にまで持っていくのは難しいです。 なぜかというと、歯が揺れているということは歯を支えている骨がなくなっている証拠になります。なくなった骨はもとに戻るということは基本的にありません。 ただ、歯周組織再生療法が行える状態であれば、骨をある程度再生させ、揺れにくくすることもできるかと思います。 虫歯が進行しすぎて、根に膿が溜まって、歯が揺れてしまっている場合は、歯の根の治療をすれば骨が元通り戻ってきますので、揺れがおさまります。

歯磨きで治りますか?

人によっては、病状がかなり進んでいても、歯磨きを励行することで治る場合もあります。 歯肉炎の場合で2~3週間、軽い歯周病の場合でも2~3ヶ月歯磨きを励行すれば治りますが、これは歯石を取りのぞくことが前提となります。 歯石は歯磨きでは取れないからです。

歯周病は完治しますか?

歯周病が完全に治る(完治させる)のは難しいことですが、症状が出たり悪化したりしないようにコントロールすることはできます。 歯周病になってしまった場合の最善策は、しっかりとコントロールしながら上手く付き合っていくことと言えるでしょう。

神経処置したのに、痛みがあるのはなぜですか?

歯の根の中に神経がなくても、根の周りには神経があり、そこに炎症が起これば、痛むことがあります。また根の先に膿の袋(嚢胞)はできることはあります。その場合再治療をする場合があります