scroll 24時間ネット予約 instagram blog お問い合わせ0357119078
お問い合わせ0357119078 ネット予約はこちらから

BLOG

医院ブログ

口が開けづらくなったのでしょうが、どうしてでしょうか?

よくある質問

はぎしりやくいしばりは聞いたことがありますが、TCHとは何ですか?

TCHとはTooth Contacting Habit(歯牙接触癖)の略になります。 ヒトは実は何もしていない時は上下の歯は接していない状態が正常で、1日のうち約17分しか上の歯と下の歯を合わせていないのですが、 癖でずっと噛んでいる方のことをいいます。この癖があると、歯の表面が削れる、舌へ歯の圧痕がつく、歯が折れやすくなるといった事が出てきます。 TCHの是正が必要になりますので、歯科医院へご相談ください。

口が開けづらくなったのでしょうが、どうしてでしょうか?

口を開けづらくなるのにはいくつか理由があります。例えば親知らずを抜く手術をしたり、 のどに近い場所で外科処置をした場合、腫れる関係で、口が開けにくくなることがあります。 また、顎関節症でも口が開けにくくなることもあります。顎の関節部に存在する関節円板というものがありますが、 それがうまく動かないことでそういった事が起こります。このような時は顎への負担を軽減させてあげることが必要になります。 主な治療法としてはマウスピースになります。顎位置をニュートラルにもどして、関節へ力がかかりすぎないようにしてあげます。 マウスピースを入れることで顎がスムーズに動くようになると口も開けやすくなってきます。

マウスピースはどうやったら作れますか?

マウスピースは歯の型取りをして作製します。市販で温めたらできるものが売られていますが、 それは自分の歯にフィットさせるのは難しく、逆に病的になってしまうことがありますので注意してください。 型取り後2週間もあれば完成します。お値段も保険治療でできますので、3000円〜4500円程度で作製できます。

口を開ける時に顎が音がなります、どういった治療ができますか?

顎の関節にある関節円板の位置がずれている可能性があります。 顎関節症の症状の一部ですが、今後痛みが出てきたり、口が開けづらくなることがありますので、 歯科医院でしっかり相談して診てもらうことをおすすめします。 一般的にはマウスピースを作製していくことになります。当院ではボツリヌストキシン(ボトックス)治療も行なっております、ボトックスは保険外で30000円となります。